2024年9月7-8日の第12回大会(岡山県)のホームページのリンクはこちら!

演題登録

演題登録に必要なwordファイル

2025年1月1日から3月31日まで演題募集を予定しています。以下のファイルをダウンロードして、記入したら、大会事務局 13jssfd@gmail.com に、メールを添付して申し込んでください。3日以内に受領のメール返信がない場合は、 大会長(菊池)kikuchi.yosikazu.544@m.kyushu-u.ac.jp にメールをください。

WEBポスター・動画発表のサンプル

一般演題(WEBポスター発表) パスワードは kikuchi

15枚以内のスライドPDF orA0 サイズ(縦 118.9cm×横 84.1cm)PDF一枚。 質疑応答はWEB掲示板

一般演題(WEB動画で口頭発表)  パスワードは kikuchi   

発表動画7分以内、質疑応答はWEB掲示板

申し込み資格

筆頭演者は、原則として演題申し込み時点において、本学会の正会員・学生会員のいずれかであることが必須となります。非会員の方は、演題登録締め切りまでに入会手続きをお済ませください。入会手続き方法は、日本吃音・流暢性障害学会ホームページ(http://www.jssfd.org/nyukai.html)をご参照ください。共同演者については、本学会員であるかどうかは問いません。

募集要項

演題名:50字以内でお願いします。
抄録本文:制限文字数は 500字以上、800文字になります。 800文字を超えると登録できません。
発表形式:口頭発表・ポスター発表(複数枚スライド or A0 サイズ(縦 118.9cm×横 84.1cm)一枚)・WEB動画発表・WEBポスター発表(15枚以内スライド or A0 サイズ(縦 118.9cm×横 84.1cm)一枚)のいずれかを選択してください。発表は現地で行うことを原則とします。

発表分野:発表されるテーマを下記より選んで下さい。

  1. 吃音の原因論探求
  2. 吃音のある人の病態生理
  3. 吃音のある人の心理
  4. 吃音の評価
  5. 吃音のある人の臨床・教育・支援
  6. 吃音のある人の就職
  7. セルフヘルプグループ
  8. 発達性吃音以外の流暢性障害(クラタリング、獲得性吃音、他の障害との合併または併発など)
  9. 保護者支援
  10. 地域・社会への啓発
  11. その他

利益相反(COI)について:利益相反(COI)が筆頭ならびに共同演者の中の1人以上にある場合は、発表者の利益相反(COI)申告書の書類を記入してください。申告書をご利用の方は,書式はCOI申告書(PDF)からダウンロードし,記入して、事務局(13jssfd@gmail.com)までお送りください。
倫理的配慮:人を対象とする研究は「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」(令和3年3月23日、文部科学省・厚生労働省・経済産業省)に従っている必要があります。
参考:「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」はこちらから入手することができます。個人情報の保護については、抄録文作成時および発表時(採用された場合)にもご注意ください。
演題の受理・採択:登録された演題は大会事務局または当学会プログラム委員会で適切な手続きが行われます。登録された演題は登録規定に従って「受理」され、その後、大会長(大会事務局等)または当学会プログラム委員会によって「採否」が判定されます。
[受理]発表演題登録規定に従っていることが条件です。
登録規定に従っていない場合(文字数制限や項目立て等)、大会事務局から再提出を求める場合があります。その際、大会事務局またはプログラム委員会が受理に向けてサポートします。
[採否]内容に関して、当学会または当該大会の趣旨・テーマ等に基づき、大会長(大会事務局または当学会プログラム委員会)によって判定します。

言語聴覚士の方へ

本大会のご参加で、生涯学習プログラムの基礎・専門ポイントの1ポイントが取得できます(会期が2日以上で全国規模の学会のため)。さらに 一般演題などの発表にて1ポイント加算されます。参加は「参加証」を(参加証はコピーでも可)、発表者は「抄録のコピー」を日本言語聴覚士協会へ提出して申請してください。

あわせて読みたい
生涯学習プログラムについて | 資格をお持ちの方へ | 一般社団法人 日本言語聴覚士協会 一般社団法人日本言語聴覚士協会は「言語聴覚士」の職能団体として、言語聴覚士が互いに研鑚する場の提供や、学術集会・研修会の開催、調査研究、刊行物の発行などを通して...